TEAPOT MAGAZINE

見たい!行きたい!知りたい! |旅行・おでかけを中心に情報発信!「風の時代」を楽しむライフスタイルマガジン ♪

えんとつキャンドルが彩る、佐賀県 大川内山のクリスマスイベント「イマリ・キャンドル・クリスマス」

やきものの町として知られる佐賀県大川内山が、創業350周年の記念すべき年を迎えるにあたり、新たな冬の風物詩となる「イマリ・キャンドル・クリスマス」を開催中。美しい伊万里焼と幻想的なキャンドルの灯りが織りなすこのイベントでは、特別な体験が待っています。歴史ある町並みが光で包まれるイベントの見どころをお届けします。

伊万里焼とキャンドルの共演

2024年12月2日から始まった「イマリ・キャンドル・クリスマス」は、「イマリにアカリを灯すクリスマス」をテーマに、佐賀県大川内山の歴史や文化を新しい形で表現したイベント。特に注目すべきは、町のシンボルでもある高さ約10メートルの煙突が巨大なキャンドルとしてライトアップされる「えんとつキャンドル」。暖かい光が冬の町を照らし出し、訪れる人々に特別なひとときを提供します。

特別な2日間!「キャンドルストリート」と多彩な催し

12月21日と22日の2日間は、約3000個のキャンドルが並ぶ「キャンドルストリート」が開催され、町全体が幻想的な光の回廊に包まれます。また、人気の雑貨店や飲食店が軒を連ねる「クリスマスマーケット」や、伊万里焼やキャンドルの「ワークショップ」も行われ、大人から子どもまで楽しめる企画が盛りだくさん。特に、やきものの道具「ボシ」を使ったキャンドルガーデンでは、伊万里焼の歴史に触れながら幻想的な光景を堪能できます。さらにステージでは地元のアーティストによるパフォーマンスも予定され、訪れた人々の心を温めてくれるのも見どころのひとつ。会場内での飲食や体験には一部有料コンテンツもありますが、入場そのものは無料。家族や友人と気軽に訪れることができます。

歴史ある町並みを楽しむ「登り窯ライトアップ」

イベント期間中は、大川内山の象徴である登り窯も特別にライトアップ。この登り窯は江戸時代の製陶技術を再現した観光用の施設で、光の演出が加わることで、より一層その歴史的価値を感じられるスポットとなります。夜間営業する窯元では工房見学や限定商品販売なども行われており、伊万里焼ファンにはたまらない内容です。

歴史と未来をつなぐ「イマリ・キャンドル・クリスマス」

秘窯の里として知られる大川内山は、江戸時代から続く卓越した焼き物文化が息づく場所。2025年に迎える創業350周年を記念して、このイベントは地域の魅力を広く伝えるきっかけとなることを目指しています。特に、若い世代に伊万里焼の価値を知ってもらうための新しいアプローチとして、クリエイター「アフロマンス」率いる「Afro&Co.」とのコラボレーションが実現しました。伝統と現代的な感性が融合した空間は、ここでしか体験できない特別なものです。

冬の旅先に大川内山を選ぶ理由

静かな自然に囲まれ、焼き物文化を深く知ることができる観光地としても人気の大川内山。クリスマスシーズンは、幻想的な光の演出と伝統工芸の美しさを同時に楽しめる絶好のチャンスです。歴史とアートの融合が生み出す「イマリ・キャンドル・クリスマス」で、心温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

<イマリ・キャンドル・クリスマス>

開催期間

  • 2024年12月21日(土)~12月22日(日) 13:00~20:00
  • 巨大えんとつキャンドル展示期間:12月2日(月)~12月25日(水)

会場
佐賀県 秘窯の里 大川内山
(佐賀県伊万里市大川内町乙1806)

参加費
入場無料
※会場内での飲食や一部コンテンツ体験は別途料金が発生する場合があります。

 

見たい!行きたい!知りたい!
「風の時代」を楽しむ
ライフスタイルマガジン
当サイトにはプロモーションを含みます © TEAPOT MAGAZINE