TEAPOT MAGAZINE

見たい!行きたい!知りたい! |旅行・おでかけを中心に情報発信!「風の時代」を楽しむライフスタイルマガジン ♪

年末に大掃除をする意味は?片付け上手になるコツをまとめてチェック

2024年もいよいよあと少しで終わり。「師走」と言われるように、クリスマスや忘年会、挨拶回り、帰省など12月は何かと忙しい季節ですが、新年が明けるまでに終わらせておきたいのが「年末の大掃除」。一体どこから始めればいいの?とお悩みの方に、片付け&掃除上手になるコツをお届けします。

年末の大掃除は福を招く?

1年の締めくくりとして認識されている大掃除。実は日本古来の大切な行事であることをご存知でしょうか。そもそも日本に掃除の文化が入ったのは飛鳥時代。平安時代には庶民の間に掃除という習慣が根付いたと言われており、実に1400年以上の歴史があるのです。この平安時代に「大掃除」が始まり、「煤払い(すすはらい)」と呼ばれる神様をお迎えする儀式として行われていました。

 

物理的な汚れを取り除くだけでなく、自分自身の罪や穢れを祓う、そんな意味も掃除にはあったというわけです。身も心もキレイにした上で、新しい年の幕開けに福をもたらす歳神様に来ていただく……そのような大切な行事が「大掃除」。古くからの習わしを意識すると、掃除に対する感覚も 変わってくるのではないでしょうか。

効率よく大掃除を進めるためには?

大きな家具を動かすなど、日々の掃除では手付かずの場所をまとめて片付けてしまう大掃除ですが、効率良く行わないと無駄な時間ばかりが過ぎてしまいます。ここでは、上手に大掃除を進める順番とコツをお伝えします。

 

1.不用品をまとめる

まずは家の中に無駄に溜まってしまった要らないものをまとめることからスタート!着用しない服や靴、溜まってしまった書類、読まない雑誌や漫画本、賞味期限切れの食材や調味料、1年間放置にされていた物を整理していきましょう。

 

ジュエリーやブランドバッグ、家電、インテリアなど不要な物でも捨てるのが勿体無いと思った場合は、ネット販売するのもOK。特に家具などの粗大ゴミは捨てるにも費用が掛かります。メルカリやオークション、フリマなどに出店をして、お金に変えるのも1つの方法です。

 

2.キッチン周りの整理整頓

不要なものをまとめて処分した後は、キッチン周りから掃除を。いつも簡単に終わらせてしまっている箇所を丁寧に行いましょう。例えば、コンロ周りや魚焼きグリルの中、電子レンジやオーブンレンジの内側、冷蔵庫の中の汚れ、換気扇フィルター、シンクの排水口など。口に入る食材が顔を並べる場所だからこそ、清潔を保ちましょう。キッチン周りは油など頑固な汚れがこびりついていることが多いので、熱湯と重曹を使った掃除法が効果的です。

 

3.トイレ・お風呂・洗面所のお掃除

定期的に掃除をされている人も多い場所ですが、使用頻度が高い水回りは条件が悪ければ数日放置しただけで「カビ」や「ぬめり」が発生してしまいます。1年間ずっと手付かずだった場所は、かなり汚れが溜まっている可能性があるので大掃除を機にスッキリさせましょう!水1:重曹2〜3の割合で作った重曹ペーストを水垢のついた部分に塗って20分ほど置き、スポンジで擦るとスムーズに汚れが落とせるほか、しつこい汚れや黒ずみにはメラミンスポンジもあると便利です。

 

4.寝室やリビングなど各部屋

お部屋掃除をするときのポイントは、ズバリ「上から下」に向かってキレイにしていくこと。掃除をしない天井もホコリで汚れている場合があるので、ワイパーなど柄の長い掃除グッズの活用がおすすめです。窓の縁や棚上、エアコンなど目線が上にあるものを掃除し終わった後に床掃除に移りましょう。順序としては「ライトの照明器具→エアコン→窓周り→タンス周り→棚周り→テーブル周辺→テレビ周り→加湿器や扇風機→ソファ周辺→床」が目安です。

 

5.玄関周り

入り口となる玄関はまさに家の顔です。ですが、靴についた汚れや外のホコリが入りやすいため、汚れが溜まりやすい場所でもあります。掃除をする際は玄関に置いてある靴や靴箱をどかして、ゴミをほうきで掃いたら掃除機で吸引。その後、水を含ませたデッキブラシで泥汚れなどをしっかり落としてください。最後に雑巾で拭いたら完了です。

 

お風呂やトイレ、キッチンなど各所専用の洗剤クリーナーが市販で購入できますが、まとめて家の中を掃除するのであれば、どこにでも使える「重曹」と「メラミンスポンジ」を用意しておくと◎。どちらもスーパーやホームセンター、100円ショップなど身近なところで手軽に購入できます。

年末の大掃除を終わらせると家の中だけでなく心もスッキリ。前向きで新年を迎えてくださいね。

 

見たい!行きたい!知りたい!
「風の時代」を楽しむ
ライフスタイルマガジン
当サイトにはプロモーションを含みます © TEAPOT MAGAZINE