皆既月食って聞いたことあるけど、実際どんな現象なのでしょうか。そして、どうやって楽しめばいいのか。そんなギモンについて、今回は皆既月食の仕組みや観測のポイント、次回のスケジュールまでを解説。家族や友達と一緒に、神秘的な月のショーを楽しんでください。
そもそも「皆既月食」とは?
皆既月食は、地球が太陽と月の間にピタッと入り、月が地球の影にすっぽり隠れる現象。月が影に入ると、赤銅色(赤っぽい色)に輝くのが特徴とされ、この色から「ブラッドムーン」とも呼ばれています。天体ショーの中でも肉眼で見ることができるため、とても神秘的な現象です。
皆既月食を観測するコツ
皆既月食は、特別な道具がなくても自分の目で楽しめるのが最大の魅力。ですが、ちょっとしたコツを知っていると、もっと楽しめます。
- 日時と場所をチェック
次回の皆既月食の日時を確認して、観測できる地域を調べておくと◎。
- 天気に注意
晴れた日でないと目視できません。天気が良いエリアをチェックしておくと安心です。空が広く見える場所で観測するのがベスト。
- 写真を撮る場合
三脚を使って、スマホやカメラで長時間露光で撮影すると幻想的な写真が撮れます。
次回の皆既月食は?
今年から来年に向けての皆既月食のスケジュールは以下の通り。興味ある方はチェックしてくださいね。
2025年3月14日
日本では一般に北海道・東北地方(一部を除く)・関東地方東部・小笠原諸島で月出帯食が見られます。月の出の時間目安はこちら。
東京:17時47分頃
仙台 :17時42分頃
札幌 :14日17時39分頃
2025年9月8日
この日は日本全国で皆既食が見られるラッキーデー。各地域の食の始まり出時間目安はこちらです。
那覇:1時26分頃
福岡:1時26分頃
京都:1時26分頃
東京:1時26分頃
仙台:1時26分頃
札幌:1時26分頃
とくに9月8日の皆既月食は2022年11月8日以来、約3年ぶりの皆既月食。この日は皆既月食以外にも、月と金星、木星が接近する様子も楽しめます。
スーパームーンと重なるとさらに特別!
皆既月食がスーパームーン(地球に最も近づいた満月)と重なると、普段より大きな月が赤く輝く、とっても珍しい現象が見られます。スーパームーンと皆既月食が同時に発生する(スーパームーン皆既月食)は、2033年10月8日に観測できる見込み。どうなるか楽しみですね!