TEAPOT MAGAZINE

見たい!行きたい!知りたい! |旅行・おでかけを中心に情報発信!「風の時代」を楽しむライフスタイルマガジン ♪

羽生結弦『Echoes of Life』がメタバース六本木とコラボ!2月26日限定で無料イベント開催

羽生結弦さんの単独アイスショーツアー第3弾『Echoes of Life』が、メタバース六本木とコラボレーションし、特別なバーチャルワールドを「cluster」上にオープン!2025年2月26日(水)には、一夜限りの交流イベントも開催され、公演の特別映像を鑑賞できます。期間限定のフォトスポットや特別アバターも登場し、ファン必見の内容に。この記事では、イベントの詳細や参加方法を詳しくご紹介します。

メタバース六本木との特別コラボ!

2023年12月に開催され、延べ約3万5000人が参加した「羽生結弦『RE_PRAY』イベント in メタバース六本木」に続き、今年は『Echoes of Life』とメタバース六本木のコラボレーションが実現。この特別ワールドは、2025年2月24日(月)12時から3月9日(日)24時までの期間限定でオープンし、期間中はメタバース六本木内のアリーナエリアの床がスケートリンクに変わり、羽生結弦さんの巨大バナーが展示されるなど、ファンが一緒に写真を撮影できるフォトスポットが多数登場します。

Novaが登場したカプセル型オブジェも登場!

コラボレーション期間中、夜空には“赤い月”が浮かび、アリーナにかかる虹色の橋も赤色の特別仕様となります。この橋を渡り、赤い月の前で写真を撮影することで、特別な世界観を体験できます。さらに、公演で羽生結弦さんが演じる「Nova」が登場した“カプセル型オブジェ”も設置され、内部での写真撮影が可能に。『Echoes of Life』を見た全ての人が心踊る、特別な空間となりそうです。

2月26日限定!無料交流イベント

2月26日(水)21時からは、「羽生結弦『Echoes of Life』交流イベント in メタバース六本木」が一夜限りで開催。このイベントでは、2025年2月に行われた『Echoes of Life』千葉公演・千秋楽の一部演目である「Mass Destruction」と「全ての人の魂の詩」が特別上映されます。参加者は全員、『Echoes of Life』Tシャツを着た限定アバターで参加でき、PC、スマートフォン、VRデバイスなど、さまざまなデバイスからアクセスOK。家族や友人と一緒に参加し、感想を語り合いながら鑑賞するのもおすすめです。

羽生結弦さんからのメッセージ

羽生結弦さんは、今回のイベント開催にあたり、以下のコメントを公式で発表されています。

“Echoes of Life” の公演を記念して、バーチャル空間にて「羽生結弦 『Echoes of Life』交流イベント in メタバース六本木」を開催します! 一昨年も大変多くの方に楽しんでいただきましたが、今年も全国から皆さんの参加をお待ちしてます!会場に来れなかった方も、是非お楽しみください!!

「Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd “Echoes of Life” TOUR」とは?

製作総指揮・羽生結弦、演出MIKIKOがお届けする、羽生結弦アイスストーリー第3弾“Echoes of Life”(エコーズオブライフ)ツア ー。自ら紡いだ原作を元に「生きるとは」 「命とは」と、自身が子供の頃から考えていた命題を映像とスケートで展開するエンターテイメント。30歳になった羽生結弦さんのフィギュアスケートは必見です。

イベントの参加方法と注意事項

参加希望者は、事前にメタバースプラットフォーム「cluster」アプリをダウンロードし、アカウント設定が必要なので忘れないように。イベント当日は、メタバース六本木の公式サイトから「光と星のメタバース六本木」ワールドにアクセスできます。イベントは無料で、定員は10,000人。先着順のため、早めの入場がおすすめです。なお、羽生結弦さんは当日VTRでの出演となり、直接の登壇はありませんのでご注意を!

<羽生結弦『Echoes of Life』交流イベント in メタバース六本木イベント>

日時:2025年2 月 26 日 (水)21:00~

場所:光と星のメタバース六本木 

参加:無料 

定員:10,000人 

※メタバース六本木公式WEBサイトより入場可能 

※先着順 ※端末環境により入場いただけない場合もございます

【参加方法】

①「cluster」アプリをダウンロード

スマートフォンやタブレット、PC、VR専用機器などから、アプリ「cluster」を事前にダウンロード。

cluster.mu

②アカウント設定~基本操作の説明

③「メタバース六本木」にアクセス

 

バーチャル空間での特別なひととき、ぜひ楽しんでくださいね。

 

見たい!行きたい!知りたい!
「風の時代」を楽しむ
ライフスタイルマガジン
© TEAPOT MAGAZINE