アーユルヴェーダの伝統療法に、チネイザンやチャクラトリートメントなど東洋的なセラピーの要素を融合させ、心身の深いリセットを促すサロン「Ayurveda Kandy(アーユルヴェーダ・キャンディ)」。ここでは、サロンの魅力をはじめ、「感情の浄化」にもつながるチネイザンや、体質に合わせた薬草オイルを使うアヴィヤンガなど、人気施術を体験レポートでご紹介します。心と体のバランスを整え、本来の自分に戻る時間を求めている方は、ぜひ参考にしてください。
本来の自分に戻る場所、Ayurveda Kandy(アーユルヴェーダ・キャンディ)
田園都市線・桜新町駅から徒歩5分ほどの場所に佇む「Ayurveda Kandy(アーユルヴェーダ・キャンディ)」は、薬草オイルを使用した本格的なアーユルヴェーダトリートメントをはじめ、感情の浄化効果が期待できるチネイザンや、精油とオイルによるチャクラトリートメントを提供するプライベートサロン。
“ゆくべき人生を選び、自分のために自分らしく生きていけますように”という想いを込めて営まれており、訪れる人が心身を整え、より自分らしい人生へと歩んでいくためのサポートをしてくれます。サロンは完全予約制で、静かな空間の中でひとりひとりに丁寧に向き合うスタイル。日々の疲れや迷いを抱える方にも寄り添ってくれる、あたたかな場所です。
相乗効果を高める3つの施術スタイル
Ayurveda Kandyの特徴は、アーユルヴェーダだけでなく、チネイザンやチャクラトリートメントなど、さまざまな施術を複合的に取り入れていること。本場インド・スリランカまで足を運び、知識とスキルを学んだ、オーナー兼セラピストの笹生実久さんが施術を行います。まずは軸となっている3つの施術スタイルからご紹介します。
アーユルヴェーダとは?──体質に寄り添うオイルトリートメント
アーユルヴェーダはインド・スリランカで古くから伝わる伝統医学。「ヴァータ(空・風)」「ピッタ(火・水)」「カパ(水・地)」という3つのドーシャ(生命エネルギー)のバランスを整えることが健康のカギとされ、一人ひとりの体質や不調に合わせたアプローチが特徴です。Ayurveda Kandyでも体全体にたっぷりのオイルを用い、リラックス効果を高めつつ、筋肉の緊張をほぐし、血行を促進。老廃物を排出しやすい状態へ導く施術です。大量のオイルを使うため、施術中はまるでオイルに包まれ守られているような安心感が得られます。
チネイザンとは?──感情を浄化させるお腹のトリートメント
「チネイザン(氣内臓療法)」は、お腹を中心に内臓に働きかけるタイ発祥のデトックス療法。身体の治癒力を高めると同時に、感情の浄化にもつながるといわれています。
実際に受けた人の中には、「お通じが良くなった」「モヤモヤが晴れた」と感じる方も多いそう。セラピストである笹生さんご自身も、継続してチネイザンを受けたことで、長年抱えていた負の感情から解放された経験があると語ります。「一つひとつの課題が、自然と解決に向かっていくような感覚でした」と話すその表情は、穏やかで優しいものでした。施術は、お腹の奥にある内蔵(腸のあたり)にゆっくり圧を入れたり、震わせたり、さまざまな刺激で触れられるような感覚。普段は自分でも他人でも触れる機会の少ない場所だからこそ、安心感とともに深いリラクゼーションを感じられます。ガスが溜まっている場合などは軽い痛みを伴うこともありますが、基本的には心地よく、施術中に眠ってしまう人も少なくありません。
チャクラトリートメント──内なるエネルギーを整えるヒーリング
今回の施術体験には入りませんでしたが、Ayurveda Kandyではチャクラトリートメントも人気のメニュー。潜在意識や心の奥深くに働きかけるエネルギーセラピーで、転職や人生の転機、新たな一歩を踏み出したい時におすすめとされる施術です。アーユルヴェーダの施術と組み合わせることで、心身両面からの変化をより実感しやすくなります。
人気No.1メニュー「チネイザン&アヴィヤンガ」体験レポート
サロンで最も人気の高いメニューが「チネイザン&アヴィヤンガ」。ここでは実際の施術の流れをご紹介します。今回は、施術前にパロサントを焚いてお部屋を浄化してくれたとのこと。クリスタルチューナーを使ったりと、その日訪れる方に合わせて浄化するそうです。
- カウンセリング
施術前には約30分間のカウンセリングを行い、体調・気分・生活習慣などを丁寧にヒアリング。ここでドーシャ(体質)のバランスや乱れを見極め、最適な施術内容を決定します。
この日は、オーナーの笹生さんが厳選したおすすめのハーブティーでリラックス。
- チネイザン
仰向けになり、まずはチネイザンからスタート。お腹の腸や臓器をゆっくりと動かすような手技で、内臓全体に働きかけていきます。腹部は「ヒーリングポイント」とも呼ばれ、安心感とともに深い眠りに誘われる方も。
- アヴィヤンガ
続いて行うのがアヴィヤンガ。インドやスリランカから取り寄せた温かいオイルを身体にたっぷりと塗り込み、流すようなリズムで全身をトリートメントしていきます。
頭や顔にもオイルを用い、3つのドーシャのバランスを整えていくのですが、施術の順序や圧の強さは、その日の体調や体質に応じて調整されるため、まさに“オーダーメイド”の施術となります。
- サウナドームで発汗
仕上げはサウナドームに入り、たっぷり汗をかいてデトックス。サラサラの汗に変わるタイミングを見て、時間を調整してくれるのもプロならではの配慮です。
施術が終わった後は、ザクロジュースでスッキリ。どんなアフタードリンクが登場するかは、その日のお楽しみだそうです。
心と体が満たされる、贅沢なヒーリング体験
チネイザンとアヴィヤンガの施術を終えた後は、まるで心の奥から「リセット」されたかのような感覚に。アーユルヴェーダでいう「オージャス(Ojas)」──生命エネルギーが満ちる感覚は、日常のストレスや疲れを忘れさせてくれる特別な体験です。
日々の疲れや感情を手放し、もっと軽やかな自分へ。「Ayurveda Kandy」で、心と体のバランスを整える時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。