TEAPOT MAGAZINE

見たい!行きたい!知りたい! |旅行・おでかけを中心に情報発信!「風の時代」を楽しむライフスタイルマガジン ♪

松本潤が大阪・関西万博「EARTH MART」のオープニングムービーに登場で話題!バーチャル会場にも注目

俳優・松本潤さんが登場するオープニングムービーが話題となっている大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」が、誰でも自宅から「EARTH MART」のバーチャル会場を体験できるコンテンツを公開中。「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリを使えば、未来社会を象徴するスーパーマーケットの世界に自由にアクセスでき、食といのちの循環に触れながら新たな視点を得ることができます。この記事では、バーチャル会場「EARTH MART」の魅力とその楽しみ方をご紹介します。

未来の食の体験が広がる「EARTH MART」

「EARTH MART」が提供するバーチャル体験は、食といのちの循環をテーマにした未来的なスーパーマーケット。直面する社会課題やテクノロジーの進化についても触れることができるこの展示内容は、食を中心に、伝統や文化、社会問題といった多岐にわたるテーマに基づいて構成されており、食の現状をニュートラルに見つめ直すことができます。バーチャル会場の最大の特徴は、アバターとして自由に「EARTH MART」に入り、展示されているすべてのコンテンツを観覧できること。実際に足を運ぶことができない方でも、この会場にアクセスし、臨場感溢れる体験をすることができるのです。

自宅から楽しめる「EARTH MART」の体験方法

バーチャル会場「EARTH MART」を体験するためには、「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」アプリをダウンロードする必要があります。このアプリを立ち上げ、初期設定を済ませた後、画面右上のコンパスマークをクリックすることで、仮想世界の「EARTH MART」にアクセス。アプリ内の「いのちの森の島 ワープする>>」を選択し、画面を右側に向けると、そこには茅葺屋根の建物が見え、その中に「EARTH MART」があります。

「EARTH MART」内に入館すると、展示物を近くで見ることができ、実際の展示とキャプションが表示されるという仕組みになっています。これは、仮想空間内での疑似体験であり、来場者が物理的に現地に行かなくても、展示内容をリアルに感じることができるのです。さらに、バーチャルでの体験にはゲーム要素もあり、ショッピングカート内に食材を集めていくことで、コンテンツをより楽しむことができるのもポイント。

各コーナーで指定された食材を集めると、未来的なコーディネートが手に入るという仕掛けもあり、ただ見るだけでなく、アクティブに参加しながら学べる仕組みです。

食といのちの循環を学ぶ

「EARTH MART」の大きなテーマは「食といのちの循環」。未来に向けてどのように食べ物を選び、どういう影響を社会に与えるか、さらにこれからの「食の選択」が私たちの未来にどのように影響するのか、またそれが社会的な課題としてどのように位置づけられるのかを学ぶことができます。バーチャル会場では、各展示エリアでそのテーマに沿ったコンテンツが紹介されており、参加者は自分自身でそのメッセージを体験することができます。食を通して、環境問題や健康、社会の持続可能性について新たな視点を得ることができるのです。

「EARTH MART」の未来的なアプローチ

バーチャル会場の「EARTH MART」は、現実と仮想の境界を越えて、食と文化を融合させる新たな試み。このプロジェクトは、食文化の未来を描き、私たちに新たなインスピレーションを与えることを目的としています。バーチャルでありながら、リアルな感覚を得られるこの体験は、まさに未来の博覧会としてふさわしい形態です。

参加者は、自宅にいながらにして未来の食文化を学び、実際の展示に触れることができるため、まるで実際に「EARTH MART」を訪れているかのような感覚を味わうことができます。これは、物理的に会場に行くことが難しい方々にも新たな体験の場を提供する素晴らしい機会となっています。

2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」は、食といのちの循環をテーマにした未来的なスーパーマーケットであり、そのバーチャル体験は誰でも楽しむことができます。

大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」 プロローグ空間
オープニングムービーのワンシーンに登場する松本潤さん

実際のパビリオンでは、入り口にあたるプロローグ空間のファーストシーンで松本潤さんのムービーが流れますので、興味を持たれた方は、この機会に大阪・関西万博へ足を運んでみるのもおすすめです。未来の食文化に興味がある方は、ぜひこの機会に「EARTH MART」を訪れてみてはいかがでしょうか。

www.expo2025.or.jp

見たい!行きたい!知りたい!
「風の時代」を楽しむ
ライフスタイルマガジン
© TEAPOT MAGAZINE