TEAPOT MAGAZINE

見たい!行きたい!知りたい! |旅行・おでかけを中心に情報発信!「風の時代」を楽しむライフスタイルマガジン ♪

GWに行きたい!ヨーロッパ発・没入型アート展「EUイマーシブアート」大阪・万博ベイエリアで開催

2025年5月、大阪・ベイエリアのアートスペース「CASO」にて、ヨーロッパ最先端の没入型アート展「EUイマーシブアート」が開催。国際的に活躍するアーティストたちが集結し、光・音・映像が織りなす未体験のアート空間が登場します。五感で味わう新しい芸術体験は、まさに日常を超えた感動。ゴールデンウィークにもおすすめの注目スポットをご紹介します。

ヨーロッパの創造力が集結

ゴールデンウィーク真っ只中となる2025年5月2日(金)から14日(水)までの13日間、大阪・万博ベイエリアに位置するアートスペース「SEASIDE STUDIO CASO」で開催されるのがヨーロッパ発の没入型アート展「EUROPEAN DIGITAL ART EXPERIENCE:THE IMMERSIVE IN OSAKA 2025(ImmersiveArtExperience.com)」。

この展示は、大阪・関西万博の関連プログラムとして展開される国際芸術フェスティバル「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」の一環。EUのナショナルデー(5月9日)に合わせ、芸術と国際交流をテーマに、欧州連合(EU)が支援する形で実現しました。

全身で感じる、最先端の「没入するアート」

「没入型アート」とは、ただ鑑賞するだけではなく、まるで作品の中に入り込むような感覚を体験できる、新たな芸術のかたち。光、音、映像がシンクロし、空間そのものがアートとして私たちを包み込みます。本展のキュレーションを手がけるのは、イタリア・フィレンツェを拠点に活動するステファノ・フェイク(Stefano FAKE)氏。彼が設立したTHE FAKE FACTORYは、世界の美術館やフェスティバルで数々の賞を受けた映像アート集団であり、今回もフィジタル技術(物理空間とデジタル表現の融合)を駆使した作品群が披露されます。

感情と空間がつながる体験

ステファノ氏は、没入型アートについてこう語っています。「このアートは『感情の容器』。鑑賞者を作品の一部として巻き込み、シームレスな感覚の流れをつくるものです」。アートが「ただ見るもの」から、「感じ、参加するもの」へと進化している今、その表現の最前線がこの展示会には詰まっています。展示されるのは、VIDEOGEISTやPIXEL SHAPES、ROCCO HELMCHEN & JOHANNES KRAAS、BETTY MÜなど、世界的に評価されるデジタルアーティストたちの作品。ヨーロッパ各国から集まった個性豊かな表現が一堂に会する貴重な機会です。

日常を超える、五感の旅へ

「EUイマーシブアート」では、ただ視覚や聴覚を楽しむだけでなく、身体ごと空間に溶け込んでいくような感覚が見どころ。例えば、壁に投影される映像が自分の動きに呼応する、音の波に包まれるような演出など、一歩踏み出した瞬間から、五感すべてが刺激される世界が広がります。現代アートに詳しくなくても大丈夫。むしろ「アートってちょっと難しい」と思っている方にこそ、体験してほしい展示となりそうです。スマホ越しの映像では味わえない「本物の没入体験」、ぜひ味わってみてはいかがでしょうか。

アートを通じて広がる国際交流への期待

今回の開催は、EUの文化支援プロジェクトの一環でもあります。欧州連合(EU)は「アートを通じて人と人、国と国の対話を促す」という理念のもと、芸術と社会の接点を積極的にサポートしていることから、本展もそうした文化交流と創造性を育む試みのひとつ。アートの未来を先取りし、心の奥深くに残る体験を味わえる13日間。日常を離れ、感性がひらく瞬間に出会ってみてはいかがでしょうか。

<EUROPEAN DIGITAL ART EXPERIENCE : THE IMMERSIVE IN OSAKA 2025>
会場:SEASIDE STUDIO CASO(大阪府大阪市港区海岸通2丁目7−23)
期間:2025年5月2日(金)〜5月14日(水)

ImmersiveArtExperience.com

見たい!行きたい!知りたい!
「風の時代」を楽しむ
ライフスタイルマガジン
© TEAPOT MAGAZINE