TEAPOT MAGAZINE

見たい!行きたい!知りたい! |旅行・おでかけを中心に情報発信!「風の時代」を楽しむライフスタイルマガジン ♪

【数量限定】龍泉寺の御朱印「金魚」「夏祭り」で夏の幸運を手に入れる!

埼玉厄除け開運大師・龍泉寺では、夏限定の重ね切り絵御朱印『夏祭り』と『金魚』の授与がスタート。200年以上の歴史を持つ熊谷市のうちわ祭りをテーマにした『夏祭り』と、富と幸運の象徴である金魚をモチーフにした『金魚』。日本の伝統文化の魅力を再発見させる数量限定の御朱印について、それぞれの魅力をご紹介します。

夏の訪れを告げる特別な御朱印

埼玉厄除け開運大師・龍泉寺は、日本三大厄除け開運大師の一つであり、御朱印発祥の地としても知られているパワースポット。今年の夏、この由緒ある寺院では、限定の重ね切り絵御朱印『夏祭り』と『金魚』の授与が6月1日よりスタートしました。手に取るだけでワクワクするような2種の美しい御朱印をお届けします。

 

夏祭りの華やかさを表現した「夏祭り」

ひとつ目の『夏祭り』は、埼玉県熊谷市の伝統的なうちわ祭りをテーマにした御朱印。200年以上の歴史を持つこの祭りは、関東一の祇園とも称され、その盛大さと豪華絢爛な山車(だし)巡行が特徴です。この御朱印では、祭りの賑やかさを再現するために、山車の伝統的な装飾や大太鼓の迫力を表現しているのだとか。夜祭りの美しい光景を模した提灯が、デザインに温かみと活気を加えています。

 

富と幸運の象徴「金魚」

もうひとつ『金魚』の御朱印は、古くから富と幸運の象徴とされる金魚をモチーフにしたもの。金魚の優雅な姿が細かい切り絵技法で表現されており、生命力を感じさせるデザインが特徴です。金魚の持つ縁起の良さを最大限に引き出したこの御朱印は、持ち主に幸運をもたらす特別なお守りとして、多くの人々に喜ばれています。

 

御朱印の授与期間と手に入れる方法

数量限定の『夏祭り』と『金魚』の重ね切り絵御朱印は、2024年6月1日から授与されています。無くなり次第終了となるため、興味のある方は早めの参拝がおすすめ。華やかで美しい御朱印を手にすることで、夏の思い出と共に、龍泉寺の歴史と文化の一端を感じてはいかがでしょうか。

 

龍泉寺の歴史と文化に触れよう

約1200年前の平安時代にさかのぼる埼玉厄除け開運大師・龍泉寺の歴史。この寺院は、特別な厄除けと開運の二体のお大師様を祀る日本で唯一の「厄除け開運本山」として、多くの信者に愛されています。また、日本三大厄除け開運大師として、関東随一のご利益があるとされ、全国から年間を通して多くの参拝者が訪れます。

 

龍泉寺へのアクセスと参拝の楽しみ方

埼玉厄除け開運大師・龍泉寺は、埼玉県熊谷市に位置し、公共交通機関でもアクセスしやすい場所にあります。参拝だけでなく、境内の歴史的な建物や美しい庭園を楽しむことができ、心身共にリフレッシュするひとときを過ごせるのも嬉しいところ。御朱印を通じて寺社仏閣の魅力を再発見し、日本の伝統文化に触れることで、日常から離れた特別な体験を味わうことができます。

 

埼玉厄除け開運大師・龍泉寺の夏限定御朱印『夏祭り』と『金魚』は、その美しさと縁起の良さから、御朱印集めをされている方にはたまらない一枚。御朱印を通じて、寺社文化の魅力を再発見するのもまたおすすめの楽しみ方です。この夏は、龍泉寺で特別な御朱印を手に入れてみてくださいね。

 

yakuyoke-kaiun.jp

見たい!行きたい!知りたい!
「風の時代」を楽しむ
ライフスタイルマガジン
当サイトにはプロモーションを含みます © TEAPOT MAGAZINE