TEAPOT MAGAZINE

見たい!行きたい!知りたい! |旅行・おでかけを中心に情報発信!「風の時代」を楽しむライフスタイルマガジン ♪

参加無料!子どもたちの環境学習を体験から学ぶ学習イベント「海の自由研究フェス2024」原宿で開催

夏休みの自由研究を楽しく学びながら取り組める無料イベント「海の自由研究フェス2024」が、7月20日と21日に原宿で開催。海の環境問題について子どもたちが楽しく学べる内容がギュッと詰まったこのイベントは、ワークショップやトークショー、海ごみアクアリウムなど、参加者が五感を使って楽しむことができます。どのようなイベントなのか、ご紹介していきます。

ワクワクと学びのある体験



さまざまなワークショップが用意されている海の自由研究フェス。「マイクロプラスチック」や「ゴーストギア」、「海洋酸性化」などのテーマを取り扱うワークショップでは、子どもたちが実際に手を動かしながら体験できるため、より学びが深まります。楽しく学びながら環境問題への理解を深める絶好の機会となるワークショップは、子どもたちが自ら考え、行動することで、未来の環境保護活動家としての第一歩を踏み出すきっかけとなるかもしれません。

 

楽しいトークショーで知識を深める

イベントの目玉の一つが、人気の「WoWキツネザル」と「さかなのおにいさん”かわちゃん”」によるトークショー。海の生き物の秘密や環境問題について、楽しく分かりやすく解説してくれます。子どもたちはもちろん、大人も一緒に楽しめるこのトークショーでは、普段なかなか聞くことができない専門的な話を、親しみやすいキャラクターたちが分かりやすく教えてくれます。

 

 

体験型アクティビティで自分の目で見て学ぶ

海ごみアクアリウムやプラゴミアップサイクル体験も見逃せないコンテンツ。海ごみアクアリウムは、実際の海の様子を再現した水槽展示で、子どもたちが海の現状を目で見て理解することができます。プラゴミアップサイクル体験では、海で集めたプラスチックごみを使って、オリジナルのキーホルダーを作ることも。これらのアクティビティを通じて、子どもたち自身が環境問題に対する意識を高めることが期待でき、楽しみながら学ぶことで、より深い理解と関心につながります。

 

家族で楽しむエコ活動

「海の自由研究フェス2024」は、家族全員が楽しみながらエコ活動について学ぶ絶好の機会。昨年も多くの家族が参加し、高評価を得ました。イベントへの参加は無料ですが、ワークショップへの参加は事前申込が必要ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。親子で一緒に学び、楽しむことで、絆も深まり、環境保護への関心も高まります。子どもたちにとっても、親子で一緒に参加するということが、より強い記憶として残ることが期待できます。



昨年の様子はこちらからご覧いただけます。

youtu.be

日時:7月20日 (土) 10:00-17:00 / 7月21日(日) 10:00-17:00

会場:WITH HARAJUKU

場所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-30 (原宿駅から徒歩1分)

対象:小学1年生〜小学6年生まで

参加費:無料(※海のワクワク体験講座のみ事前申込制。1講座1名につき500円の参加料あり)

jiyukenkyu-fes.com

見たい!行きたい!知りたい!
「風の時代」を楽しむ
ライフスタイルマガジン
当サイトにはプロモーションを含みます © TEAPOT MAGAZINE